・紫外線などによるヘッドライトの気になる黄ばみを簡単に除去ができる画期的なアイテム!
・蒸気を当てながらキレイになっていく様子が楽しい!
・業者の方必見!
・プロでなくてもカンタン施工で安心!
●ヘッドライトの周囲をマスキングテープで養生して下さい。
●傷や劣化に応じて粗目の耐水ペーパーから研磨を始め、 (目安:クラック除去400番~ ハードコート除去:600番or800番~) 最終番手を3000番程度まで均して下さい。 (最終番手を3500番や4000番まで行うとさらに綺麗な仕上がりとなります。)
※番手を追うごとにペーパー目を消して順に均していって下さい。
※クラックやコーティングなどが残っているとスチーム後に表面がひび割れてくる場合がありますので確実に研磨して下さい。
※万が一、表面のひび割れやくもりなどのトラブルが発生した場合は再研磨してひび割れやくもりなどを落としてから再施工して頂くと正常な施工状態に戻ります。
●研磨の際、表面のハードコートは完全に除去して下さい。
●綺麗なタオルで拭き取り、脱脂して乾燥させて下さい。
■スチーマーの準備
●ヘッドライトスチーマー3の溶剤(別売り)を専用カップの1/4~1/3程度まで入れ、専用カップに付属されている先端アタッチメントを装着後、電源を入れます。
※溶剤が少なすぎると蒸気の出が悪くなったり、蒸発が早く溶剤の無駄になる場合があります。
※使用後余った溶剤は再利用が出来ます。
又、カップの洗浄等も必要ありません。
●蒸気が安定して出るまで加熱して下さい。
※蒸気は目に見えづらいので、付属のペーパーや濃紺色の物に当てて、蒸気が出ているか確認が出来ます。
■スチーム作業
●ヘッドライトからアタッチメント先端を2~3㎝程度離して蒸気をまんべんなく当てて下さい。
●蒸気を当てた後、約3分で完全硬化し再研磨や洗車、雨天走行も問題なく行えます。
●ムラになった場合は、超微粒子コンパウンドで軽く磨くと綺麗に除去出来ます。
●ハードコートの除去不足等でスチーム作業を失敗した場合、再研磨する事で修正可能です。
※蒸気はボディ等に当たっても問題はありませんが、念のため研磨の際に使用した養生を付けたままの施工をオススメします。
●製品を子どもの手の届く場所に保管したり使わせたりしないでください。
●製品使用時は必ず換気の良い場所で使用してください。
●保護手袋、保護メガネを必ず着用してください
●皮フに付着した場合、すぐに水で洗い流してください。
●火気や高温体の近くでは絶対に使用しないでください。
Car wash towels available!
Yes! No! develops and sells a variety of vehicle management products, with a focus on professional microfiber towels.
Shipping costs are 900 yen nationwide
*Hokkaido, Okinawa and remote islands are all 1,500 yen
The following methods are available:
・Pay later (Pay ID)
·credit card
・Carrier billing
・Bank transfer, convenience store payment, Pay-easy
・Amazon Pay
・PayPal
・Deferred payment
Address: 16-3 Sumiyoshihamacho, Higashinada Ward, Kobe City
TEL: 0120-960-951
Business hours: 10:00~17:00
Closed: No fixed holidays
!